あしあと
がん・脳卒中・心疾患・糖尿病・肝炎・難病など、継続的に治療を受ける病気にかかったとき。
・がんと診断されたけど仕事を続けたい
・病気のことを会社にうまく伝えられない
・治療と仕事を両立できるか不安
・今後の働き方を誰に相談すればいいか分からない
・職場の理解・協力が得られない
・治療に合わせた短時間勤務や休暇取得が難しい
そんな時、千葉産業保健総合支援センターにご相談ください。治療と仕事の両立を支援しています。
日本人の2人に1人ががんになると言われています。がんと診断された患者の内3人に1人が20~64歳の働く世代です。
現在32万5千人が仕事をしながら、がんで通院しています。労働者(患者)にとって仕事は、生きがいであり経済的支えです。
退職を考える前に、治療と仕事の両立について相談してみましょう。
両立支援は熟練労働者の継続的な人材確保につながります。また同じ職場の労働者のモチベーションの
向上による人材の定着、生産性の向上が期待され、健康経営の実現により社会的評価もアップします。
主治医は、患者はどんな仕事をやっているのか、就業上の配慮はどの程度可能かに関心が高く、
事業者は、治療中も仕事は継続できるのか、仕事中はどんな配慮が必要かなどに悩むと言われます。
そんな疑問に答えられるよう、労働者や事業者からの依頼により、両立支援促進員等が労働者・事業者・医療機関の
連携をお手伝いします。
千葉県地域両立支援推進チーム
独立行政法人労働者健康安全機構 千葉産業保健総合支援センター(別ウインドウで開く)
住所 〒260-0013 千葉市中央区中央3-3-8 日進センタービル8階
電話 043(202)3639 平日午前9時から午後4時まで